nori

日本のサッカー選手

中田英寿 初めて前を向く戦い

「日本にとって3度目のワールドカップは、初めて前を向くための大会になる」
ワールドカップ出場を決めた翌日、帰国会見での中田英寿の発言より
サッカーダイジェスト 「カリスマの指針」 2005年6月28日号 から引用
スタジアム観戦はテレビと全然違う。 当たり前じゃないか、と言われそうだが、大きく違うのは「選手の存在感=オーラ」がびんびんと感じれらる点だ・・・・
サッカー監督

ベンゲルを雇えるとしたら

「仮にベンゲル監督を雇えるとしたら、A代表ではなく長期でU-20代表の監督に据えたほうが得だと思う」
西部 謙司 コラム 「U-20が強化のツボ ここでベースを作れ」
エルゴラッソ 2005年6月15・16日号
今、U-20のワールドユースの日本対ベナン(アフリカの国、ナイジェリアの隣の国)の試合を見ながら、このブログを書いている。 そのゲームを見ながら、ふと、この若いチームは、A代表と「何か」がつながっているのだろうか、と問いかけた・・・・
少年サッカー

クリントンとクライフはどっちがえらいの?

「ねえ、パパ・・・クリントンとクライフは、どっちが偉いの?」 まだアメリカ大統領がクリントンだった時代に、子供からされた素敵な質問
海外に旅行に行く飛行機の中で、突然、そういう質問をされて、答えに窮した・・・・ サッカーの描く地図は、僕たちの知っている地図とは、かなり違う。
サッカー監督

オシム語録 世界との距離

「飛行機がもう少し早く飛ぶ時代になれば、南米とヨーロッパと日本が近づいてもっと発展できるのではないか」
オシムの記者会見 2005年6月11日
JリーグヤマザキナビスコカップCグループ第6節
昔、最初のワールドカップに出場するために、ヨーロッパのチームは船に乗って出かけていった・・・・・ いまや、シーズンオフには、ヨーロッパのチームがこぞって日本にくる時代になった・・・ ヨーロッパとの距離がもっともっと縮まっていけば・・・
少年サッカー

日本代表 ワールドカップ出場決定

「でも、何も学ぶべき点が見つからないんだよね」
2005年6月8日 ワールドカップ アジア最終予選
北朝鮮戦直後 知り合いのサッカー中坊(中学生の坊主)の言葉
日本が世界最速で、ドイツ出場を決めた。それから数日が過ぎ、いろいろな言葉があふれた。 その中には印象的な言葉がいくつもあったが、結局、僕の中で、この言葉だけがいつまでも残った。 日本代表が勝ったのはうれしい。でも、サッカーとして、学ぶべき点がない・・・・と。
日本のサッカー

ラモス 日本代表を誉める

「安心したら駄目。でも、今日の日本代表の試合終わった後のインタビューを見ると、誰もうかれたり、喜んだりしていなかった。だから大丈夫。彼らは、まだ終わっていないことをわかっている」
TBSブロードキャスター 6月4日(土曜日) 夜10時 ラモス瑠偉がゲスト出演 (引用したコメントは正確なものではありません。ごめんなさい)
このラモスのテレビでのコメントに、日本サッカーの歴史を感じた・・・
日本のサッカー

日本対UAE 少年サッカーのような展開

「もし、あれが少年サッカーの試合だったら非常によいゲームですよ」  
ある日曜の午前中 近所の少年サッカーコーチの言葉
まわりをよく見て、みんなでボールをつないでゲームを運び、勝ち負けにこだわらずプレイする。 少年サッカーでは、そうやって子供が、広い視野とゲームの中でのボールに対するテクニックを磨いていく。守ってカウンター、ロングボールを蹴りだすことや、相手をつぶすプレイはもってのほか・・・・
サッカー監督

ルグエン 距離を置く人生

「確かに情熱は必要だ。でも、距離をおくことも必要だ」 "You need passion , but also need to keep some distance"
ルグエン リヨンをフランスリーグ 4連覇に導いた知将。
ルグエンという変わり者の監督がいる、という話を最近耳にした。 興味を持ってニュースを見ると、彼は残留を強く求められながら、リヨンの監督を退くという・・・
サッカー監督

ラファエル・ベニテス リバプールのハーフタイム

「もし、ゴールが奪えれば、何かが変わる。」"If we can score it will be different."
ラファエル・ベニテス(リバプール監督) ハーフタイムの言葉
「ハーフタイムには、残りの45分をどう持たせようかと本気で考えていました。」
スカパー解説の粕谷さん 後日談
日本のサッカー

日本サッカーのスピード

「スピーディーな展開は予想以上だった。試合そのものがハイテンポだし、ブラジルでも試合の立ち上がりは速いテンポでプレーされるんだけど、やがて試合の流れには緩急が付けられて、ゲームが組み立てられていくものなんだ。それが日本では90分間、一瞬たりとも気を抜けないからね。100%の勢いではじまったものが、100%で終わるから、息つくヒマもないぐらい。そういった部分では戸惑いもあったね」
鹿島アントラーズ アリ選手のインタビュー
サッカーマガジン 2005年5月31日 1027号
ふと、疑問に思う。日本のサッカーがそれほど世界的に見てもハイテンポなサッカーだとしたら、なぜ、日本は、もっと世界の中で勝てないのだろうか・・・・・
タイトルとURLをコピーしました