nori

サッカーの言葉メモ

久々のオシムの言葉 監督の流儀 サッカーの言葉メモ

「監督は、まずどうしたいかという自分の考えを持つ。それから実現に向けて、仕事を進めていく。そうすべきであって、他人を見てこういうものだと思い込んではいけない。真実は自分自身で探求する。それこそが監督の仕事だ」
Number 739 10月29日 監督入門 オシム インタビュー
少し前だが、本屋にオシムの表紙のNumberが並んでいた。 「まだ、オシムで売ろうとしているのか?」と、ちょっと辟易してそのナンバーは、手にも取らなかった・・・・・
サッカーの言葉メモ

カズの言葉 悪いことを言われて一流 サッカーの言葉メモ

「経験から言えば、いいことしか言われない時期は「まだまだ」なんです。悪いことを言われて初めて一流に近づく。それを越えてこそ一流じゃないかな」
三浦知良 日経のコラム 10月30日
書籍を書き始めたり、講演をする機会が増えて、ほんの少しだが、不特定多数に自分をさらす機会が多くなってきた。 しかし、褒められたり、いいことを言われているうちはまだまだだ、という話がカズのコラムに書いてあって、その新聞を切り取ることになった・・・・・
サッカーの言葉メモ

子供たちと言語力とサッカーについて サッカーの言葉メモ

「自分のサッカーを他人に伝えられるようになったし、他人のサッカーを自分もわかるようになった」
NHKクローズアップ現代「言語力が危ない」11月25日
NHKのクローズアップ現代を見ていると、サッカー日本代表の映像が出てきた。しかし、番組のテーマはサッカーではなく子供たちの「言語力」の話。 成績は悪くないのに、自分の考えを伝える言葉をうまく出せない。そういった事態が増えていて、危機感を強めている、というのだ・・・・・
日本のサッカー

大学サッカーを見る 年を経てサッカーへの愛が深まる

サッカーは好きですね。河原でやっているサッカーとか、そんな何でもないサッカーでもじっと見ちゃいますね。
大杉漣の言葉 高原関連のWOWOWの番組で語っていたひと言(記憶に頼っているので正確ではありません)
僕は今年、慶應大学のサッカーを、3試合見ることになった。 2試合は西が丘サッカー場のゲームで、早慶戦と筑波大学戦。これは関東大学リーグと言うメインのリーグ戦のゲームだ。もう一つは、国立で行われた早慶戦で、これは両大学の伝統の交流試合だ・・・・・
日本のサッカー選手

平山相太を平山相太として評価したい

「サッカーを仕事だと、それで生活していくんだという気持ちが持てるようになった」
2009年11月3日 サンケイスポーツの平山相太のコメント
ナビスコ杯決勝、国立競技場でMVPが発表されるとき、僕の頭に浮かんだのは平山だった。今日の戦いに、はたしてMVPが必要なのか、と思う疑問の方が強かったが、瞬間的に浮かんだのは平山の名前だった。米本が選ばれると、そりゃそうだ、と思い直したが、平山の貢献度は期待に反して大きかった・・・・・
サッカー監督

グアルディオラ ペップの二年目

「なぜなら、サッカーとはそういうものだからです。いろいろな事情があろうとなかろうと、最後にはいいサッカーをした者が勝つ」
スカイパーフェクTV!「for football インタビュー」(2003年3月 片野道郎氏がウェブ上に掲載)
グアルディオラのように、しょっぱなから最高ともいえる栄光を手にした監督は、2年目が、かなり大変じゃないだろうか?  栄光の翌年も、モーチベーションを失わず、チームをさらに先に進めるのは、とても難しいことだ、と聞いたことがある・・・・・
海外のサッカー選手

ポール・スコールズ 静かに唸って観るのが正しい

「ピッチの上でも、いいプレーをした時やゴールを決めた時には『困ったな。これで試合後にインタビューを受けなきゃならない』なんて思ってしまうんだ」
ポール・スコールズ プレミアシップマガジン 2004年3月号インタビュー
プレミアが開幕して、僕の中でうれしかったのは、マンチェスターユナイテッドの中央にスコールズが立っていたことだ。スタメンを見た時、「ああ、スコールズだ」と思って、少し幸せな気分になった・・・・・
海外のサッカー

アブラモビッチの願いを砕いたイニエスタのゴール

あのシュート、あのボールに、僕のすべての心と魂をこめた。まさにここしかない、という場所にゴールは決まった。
ロスタイムにゴールを決めたイニエスタの試合後のコメント
怒られることをあえて承知で言うが、今のチェルシーは、ある意味で最高のチームだ。昨シーズン、グラント監督のもとで、チャンピオンズリーグの決勝まで進んだ時にも思ったが、このチームの選手たちの意識のレベルは半端ではない・・・・・
サッカーの言葉メモ

カズ サッカーはミスのスポーツ サッカーの言葉メモ

サッカーはミスのスポーツ。本当に相手を崩しての得点なんて何パーセントあるだろうか?
日本経済新聞 2009年3月20日のカズのコラム
少し前になるが、日経新聞コラムで、「サッカーはミスのスポーツだ」という一文をカズが書いていた。サッカーの多くの得点は、ミスから生まれている、という話だ・・・・・
サッカーの言葉メモ

ゾラが監督に向いているとは思いもしなかった サッカーの言葉メモ

「サッカーの理念を伝える手段は言葉ではないということ。(中略)すべてはトレーニングを媒介にして伝えるべきだ。選手はトレーニングを通じて僕がやろうとしているサッカーを理解し、それを体で覚えるようになる。これが僕の監督としての哲学さ」
ワールドサッカーキング 2009年1月22日 ジャンフランコゾラ監督インタビュー
僕がチェルシーファンになったきっかけは、そこにゾラがいたからだ。 今でもチェルシーは好きなチームだが、アブラモビッチが来てからの変容ぶりは、若干複雑な気分だ。(ちなみにアブラモビッチもゾラが大好きだったようだ)・・・・・
タイトルとURLをコピーしました