
日本対UAE 少年サッカーのような展開
「もし、あれが少年サッカーの試合だったら非常によいゲームですよ」 ある日曜の午前中 近所の少年サッカーコーチの言葉まわりをよく見て、みんなでボールをつないでゲームを運び、勝ち負けにこだわらずプレイする。 少年サッカーでは、そうやって子供が、広い視野とゲームの中でのボールに対するテクニックを磨いていく。守ってカウンター、ロングボールを蹴りだすことや、相手をつぶすプレイはもってのほか・・・・
「もし、あれが少年サッカーの試合だったら非常によいゲームですよ」 ある日曜の午前中 近所の少年サッカーコーチの言葉まわりをよく見て、みんなでボールをつないでゲームを運び、勝ち負けにこだわらずプレイする。 少年サッカーでは、そうやって子供が、広い視野とゲームの中でのボールに対するテクニックを磨いていく。守ってカウンター、ロングボールを蹴りだすことや、相手をつぶすプレイはもってのほか・・・・
記者:ハースがフィットしてきたように見えるが、何か指示は出したのか。 オシム監督 : 試合前に指示を与えるのは簡単だが、何か命令しているわけではない。私がいったことを選手がやってくれるのなら、毎回「2点を取ってこい」というよ。Jリーグ第3節 ジェフ対ヴェルディ 2-2 オシム監督のコメント数年前、これと同じセリフを聞いたことがある。。。あるサッカー少年クラブのコーチが言った言葉と似ているようだ・・・・
偉大な選手とは、すべてをパーフェクトにこなせる選手ではない。実際には、ある才能がとてつもなく大きければ、何かが確実に欠落しているケースがほとんどだ。(中略)ジダンを起用するなら、そのマイナス面は引き受けなければならない。一人一人、パーフェクトにバランスのとれた11人を集めることなど、しょせんは夢でしかない。アジアカップ&ユーロ2004超観戦記 西部謙司欠落を理解したり評価したりできるのであれば、その人はかなりすごい、、、と言えるだろう。
子供はもちろん勝ちたいんだから、勝たせてあげることはいいんだけれども、大人の勝たせようとするチームがまだまだ多いんじゃないでしょうか。その根底を変えていかなかったら、ゲームを読むという『リーディング・ザ・ゲーム』って私は言いますけど・・・・それは厳しくなってきますよね。布啓一郎インタビュー サッカー批評 issue26勝つためのサッカーと、個人を伸ばすサッカー・・・・